2022/5/25
2021年4月より約1年間育児により休業をさせていただきましたが、2022年5月より営業を再開いたしました。ご不便をおかけいたしましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
休業中は新型コロナウィルス感染症の影響により様々な規制があり、人と会うことや外食をするこ事もなかなかできない状況でした。
皆さんもたくさんの我慢をしてきた事かと思います。自宅で過ごす時間が増えたことにより、新たな趣味を見つけたり、自己啓発、大掃除、断捨離などされた人もいるかも知れませんね。また、外出機会が減ったことで、おしゃれを楽しむ事が少なくなってしまったと私自身感じています。
ようやく、屋外では2メートル以上の距離が取れる場合などはマスクは不要という政府の方針が決定しましたね。まだ完全にマスクを外すことはできませんが、外す場面を意識するようにはなるかも知れません。少しずつメイクやおしゃれを楽しめるような時代になると良いですね!
マスクを外すようになると、今まであまり気にしていなかったメイクやお肌の状態が気になることも増えますよね。そんな時はパーソナルカラーをお顔周りに身につけると、お肌のくすみや影が消え、色ムラなく均一に見える効果や色白効果、小顔効果などが期待できますよ!ぜひ活用してみてくださいね。
2020/11/12
今までレンタルスペースにてサロン運営をして参りましたが、11月より一軒家の一室に移転することとなりました!
新たなスペースは、北千住駅より徒歩5分と以前よりもアクセスしやすくなりました。
こじんまりとしたした部屋ではありますが、お客様がリラックスして過ごせるような空間にしていきたいと思います。
引き続き、感染症対策を行い、安心してサービスを受けられるように徹底して参ります。
こんな時だからこそ、色の力やファッションの力で「楽しい気持ち」や「ワクワクした気持ち」になっていただけたら幸いです^ ^
新たなAMBIENT(アンビエント)をよろしくお願いいたします。
2020/8/31
こんにちは^ ^
今回は、骨格ストレートタイプの魅力とおしゃれの楽しみ方についてお話ししたいと思います。
骨格診断のストレートタイプにどのようなイメージがありますか??
・クールな印象
・シンプルな洋服が似合うからおしゃれを楽しめなさそう
・太っている
・可愛い洋服は着れないのでは?
・ストレートよりもウェーブに憧れがある
こういったマイナスなイメージを持たれている方がとても多いと、
実感しています。
具体的には、
ストレートタイプと診断されたら、
可愛い洋服を着れなくなってしまうのではないか?
自分らしくなくなってしまうのではないか?
といった心配をされているのですね。
ですが、
骨格診断は、似合う洋服のテイストや
おしゃれの幅を狭めるものではない
ということを知っていただきたいです!
また、お洋服のテイストや全体的なイメージは
お顔の印象も大きく影響します。
可愛らしいお顔の印象であれば、
可愛らしいお洋服がお似合いになるのは想像がつきますよね!
(当サロンでは、骨格とお顔の印象を総合してお似合いになるファッションなどを提案させていただいています。)
このように、ストレートタイプであっても
THE・ストレートのファッションが似合うとは限らないこともあります。
<ストレートタイプの魅力>
さて、ストレートタイプの典型的なファッションイメージは、
かっこいいジャケットスタイルやパンツスタイルがメインの
クールなイメージが思い浮かぶかも知れませんね。
一方ウェーブタイプは、
フリルやレース、リボンデザインなどの装飾が得意で、
可愛らしく、フェミニンなファッションが似合うイメージではないでしょうか?
「クール系が似合うのはストレートで、可愛い系が似合うのがウェーブ」
と絶対的に思われている方が多いのかなと思います。
可愛いらしいファッション、フェミニンなファッションを楽しみたい人には、
ストレートタイプはマイナスなイメージになってしまっている傾向が。。。
そこでストレートタイプの良さをまず、知っていただきたいです!
ストレートタイプは、体型的にはウエスト位置が高めで、外国人体型。
ふくよかな方から細身の方までいらっしゃいます。
ウェーブタイプは、胴が長くて足が短めなので、
スタイルはストレートさんの方が良いですよね。
魅力的な女優さんにもストレートタイプの方はとても多いです!
また、ストレートさんは余計な装飾がなくシンプルな着こなしの方が
豊かな体型を生かすことができます。
一方、ウェーブさんは装飾で立体感を出さないと貧相に見えてしまうので
洋服で豊かさを出さなければいけないのですね。
こういった観点からもストレートタイプはとても魅力的だと思いませんか?^ ^
<ストレートタイプのおしゃれの楽しみ方>
ストレートタイプと診断されて、
THE・ストレートなファッションが似合わないと感じるのは、
お顔の印象が可愛らしかったり、フェミニンな特徴があるからですね。
クールなデザインよりも女性らしいデザインの方がくしっくりくるのです。
なので、典型的なTHE・ストレートのファッションで全身をまとめてしまうと、
魅力を引き出せず、なんとなく違和感が・・・。
そういった場合は、
ぜひ女性らしい曲線的なデザインのお洋服を取り入れておしゃれを楽しんでいただきたいです♪
例えば、ハリのある素材のブラウスでも袖がふんわりしていたり、
リボンデザインが加わったものを選ぶと女性らしさが加わります。
色や柄、アクセサリーで華やかさを出すのも良いですね!
暖色系のカラーや花柄、フープピアス、揺れるピアスなどで華やかなスタイルにすることが可能です。
ウェーブのようなデザインのアイテムでもストレートのアイテムと組み合わせることで、
おしゃれは楽しめます^ ^
このように
ストレートタイプ=クールなファッションしか楽しめない
といったことはないのですね。
診断結果に固執することなく、
自分らしさも取り入れておしゃれを楽しみましょう♪
外見的に似合うことも大事ですが、
内面的にしっくりくる
自分のテンションが上がるというのは、
とても大切なことだと思います!
2020/7/15
今回は、パーソナルカラー診断と骨格診断のベースにある「似合う」について話をしていきたいと思います!
似合う色や洋服を身につけているとその人の個性が生かされて、素敵に見えます。
似合わない色や洋服を身につけていると、相手に違和感や野暮ったい印象を与えてしまいます。
そもそも似合うとはどういうことでしょうか??
パーソナルカラー診断や骨格診断は「似合う色」や「似合うアイテム」を提案するものです。
それぞれの診断の理論を見ていくと、
パーソナルカラー診断では、肌・目・髪の毛の色や質感などの外的要素と調和の取れる色を見つけていきます。自分の持っている要素に近い特徴の色が似合う色になります。
骨格診断では、体の質感やラインの特徴などを捉えて、調和感のあるコーディネートを提案していきます。体に馴染みやすい素材やデザインが似合う洋服になります。
どちらも、しっくりきて違和感がない「調和された美」を目指していますね!
人は、調和されている=似合っていると感じます。
つまり、パーソナルカラー診断や骨格診断の理論に従って
色を取り入れたり、洋服をコーディネートすることは、
自然と似合って(調和して)垢抜けて見えるということになります!
特別なセンスやテクニックなどは必要なくとも、
おしゃれになることは可能なのですね^ ^
自分自身で似合う色や洋服を選べるようになれたら
毎日の洋服選びが楽しくなりそうですね♪
おしゃれが苦手な方も得意な方も、
似合う基準を知ることは色々なシーンで活用ができると思います。
一つの物差しとして活用いただけたら嬉しいです^ ^
2020/5/22
最近は、「断捨離」や「ミニマリスト」
という言葉をよく聞くようになりましたよね!
当サロンでも
「少ない洋服で着回しができるようになりたい!」
「似合う洋服を知って洋服代を節約したい!」
という理由でお越しいただくお客様が増えています。
なぜ、物が少ない暮らしが支持されるのか?
エコやゴミの問題もあると思いますが、
お仕事や育児で忙しい女性にとって物を減らすことで、
「楽・節約・時短」
が叶い、シンプルな生活を送れるのが魅力なのかなと思います。
洋服に限らずですが、
物が多いと費やすエネルギーや時間も増えます。
余計なエネルギーや時間を費やすのをやめれば、
家族との時間や趣味の時間などにあてることができますよね。
パーソナルカラー診断と骨格診断は
衣食住の「衣」において
「楽・節約・時短」を叶えてくれるものです!
似合う色と似合う服が分かれば自然とクローゼットの整理ができるようになります。
その結果、
・洋服を迷わずに選べる(時短)
・買い物の失敗がなくなり経済的(節約)
・コーディネートに悩むことがなくなる(楽)
といったメリットがあります。
私自身も たくさんの洋服を手放してきましたが、
何回着るか分からない洋服をたくさん持つよりも、
魅力的に見えるお気に入りの洋服を
たくさん着回す方が満足度は高いと実感しています^ ^
パーソナルカラー診断と骨格診断で
「楽・節約・時短」を手に入れて
快適な生活を送っていただけたら嬉しいです!
2020/4/11
診断の前にお好きな色やよく着られる色をお客様にお聞きするのですが、
よく着られる色に「黒」と回答するお客様がとても多いですね。
理由を尋ねると「無難な色だから迷ったら選んでしまう」と皆さんおっしゃいます。
実は私も黒が一番無難な色で黒を身につけていれば、
それなりにおしゃれに見えると思っていました。
学生時代はやたらと黒ばっかり着ていた気がします。。。
パーソナルカラーで言うと白や黒などのモノトーンカラーはウィンターの色で、
誰でも似合う無難な色ではないのです!
ウィンタータイプの人は、色素が濃く、強めの特徴を持っているため、
「真っ黒」を身につけても負けずに調和します。
鮮やかではっきりとした色が似合うタイプの人が似合う色なのです。
他のシーズンタイプの人は、黒を顔周りに身につけると、
重たい印象になってしまったり、色に負けてしまいます。
また年齢を重ねると影が目立ったり、
シワやほうれい線を強調してしまうということもあります。
ですが、工夫することで他のシーズンタイプの人も黒を身につけることができます!
黒のトップスを身につける時には、首元の開いたデザインにすることや
ツヤ感のあるネックレスをつけると黒の強さを和らげることができます。
素材も意識してみるといいですね。
例えば、軽い素材のシフォン素材やレース素材などでしたら取り入れやすくなります。
また、ボトムスなら顔には影響を与えないので大丈夫です。
黒は引き締め効果のある色なので下半身をコンパクトに見せたい時などに使えます。
「黒」を選ぶ時には、「無難だから」とうい考えをなくすと良いですね。
2020/4/10
「イエローベースは黄み肌でブルーベースはピンク肌」と一般的には言われていますが、
実はその限りではなく、例外もあります。
まず、イエローベースとブルーベースの色の働きを見ていきましょう。
イエローベースの色は、顔色に黄みと血色を「プラス」する働き
血色をプラスすることで顔色がイキイキと健康的に見えます!
ブルーベースの色は、顔色の血色を「マイナス」する働き
血色を程よくマイナスすることで顔色がすっきりとして透明感が出ます!
こういう色の働きの違いがあります。
話を戻すと、確かに一般的にはイエローベースの色が似合う人は黄み肌でブルーベースの色が似合う人はピンク肌です。
が、実際には黄み肌の人でもブルーベースの色がお似合いになる場合があります。
イエローベースの色をあてると顔色に黄みがのりすぎて、くすみがかって見えてしまう場合があるのです!
ブルーベースの色をあてるとすっきりと見えて、透明感が出ます。
このような例外の場合も含め、実際にドレープをあてて診断することにとても大きな意味がある思います。
プロのパーソナルカラー診断では、ご自身の要素をチェックをした上で、診断用のドレープで比較することにより、このようなケースの場合でも顔色の違いを確認することができます。
予想もしていない色がお似合いになるかも知れませんね!
実際にお客様から「納得のできる診断により、自信を持っておしゃれを楽しむことができるようになりました!」というお声をいただいています。
パーソナルカラー診断は自分と向き合い、新たな魅力を発見できるきっかけとなります。
ぜひ実際に体験してみてください!
2020/3/20
パーソナルカラー診断で、好きな色やよく使う色が苦手な色だとわかった時に、
「今までの洋服は全部捨てなきゃダメですか?」
という質問を多くいただきます。
結論から申し上げると、今まで通りお好きな色を取り入れられますのでご安心ください^ ^
私自身も過去に診断を受けて、好きな色と似合う色が違うと分かった時は、衝撃を受けて
「クローゼットを入れ替えなくては!」と思っていました。
もう好きな色の洋服が着られないのかと思うとショックですよね。
ですが、 今までと同じように好きな色を取り入れてファッションを楽しんでいただけますので大丈夫です。
パーソナルカラーは主に顔に影響を与えます。
なので顔から離れたアイテムのボトムス、バッグ、靴、小物などはパーソナルカラーに関係なく取り入れることができます。
また、工夫をすることでトップスでも苦手な色を取り入れることができます。
メイクやアクセサリーでカバーしたり、カラーコーディネートで得意な色と組み合わせることによって、幅広くおしゃれを楽しめるようになります。
当サロンでは、好きな色が苦手な色である場合にどのように工夫すれば取り入れられるかを具体的にお伝えしております。
パーソナルカラー診断は着る服の色を限定するためにあるのではなく、
「好きな色や取り入れたい色をより素敵に着こなすためのもの」
と考えることもできます。
より幅広いおしゃれを楽しむことができるものなのですね^ ^
パーソナルカラー診断は、おしゃれをたくさん楽しみたい方から、なるべく洋服を減らしたという方まで幅広い要望を叶えてくれるものです♪